総合
平成28年度税制改正のポイント(2/2)

 今年度も、多くの税制改正がありました。法人に関する改正については、法人税率の引き下げ改正が目を引きますが、一方で減価償却制度や租税特別措置の見直しなど、実質的な負担増項目も数多くあります。   1.法人税率の […]

続きを読む
総合
平成28年度税制改正のポイント(1/2)

 今年度も、多くの税制改正がありました。個人に関する改正については、特に住宅に関する改正が注目ポイントです。相続した空き家を売却する際に適用される譲渡所得の3,000万円特別控除の導入は、今後の相続で活用が想定されます。 […]

続きを読む
総合
非常勤役員の日当の損金算入の可否

【事例】  株式会社Aは、創立以来、監査役の任にあった者が亡くなったことに伴い、外部からB氏を招請し、非常勤の監査役に就任させることになりました。  B氏に対する監査役の報酬については、B氏の意向もあって、月額給与及び賞 […]

続きを読む
総合
製品の修理依頼のキャンセルと印紙税の還付

 事業活動をするうえで、印紙税も、不動産業などを除き、ひとつひとつは少額ながらも、ちりも積もればなんとやらで、コストも馬鹿になりません。今回はそのなかでも、契約をキャンセルした場合に、印紙税が還付されるか、という論点につ […]

続きを読む
総合
確定申告に含めなかった配当所得、あとで取り返すことができる?

【事例】  いままで、株(上場株式。以下同じ)の売買で損失が生じた場合で、その損失の繰越を受けたいと思い、確定申告をしていました。が、配当は確定申告をしなくてもよいと思っていましたので除外して申告していました。  昨年の […]

続きを読む
総合
新入社員の手取り額の不思議

 私の作成した記事が、税理士ドットコムというサイトに掲載されました。以下、内容を転載します。よろしければ、ご覧になってくださると幸いです。   薄給の新入社員を待ち受ける「2年目以降の税金」、手取り額が減少する […]

続きを読む
総合
軽減税率の対策費用、一括で経費になる?

 いよいよ迫ってきた軽減税率の適用。増税されるのかされないのはいまだにはっきりとはしませんが、飲食店をはじめとして、業種によっては、早めの準備・多額の設備投資を迫られることもあります。今回は、レジシステムなどのプログラム […]

続きを読む
総合
土地の測量費は経費?

A社のケース A社は以前から所有していた土地について、他者が所有する隣接地との境界をはっきりさせるため、土地の測量を行いました。 購入したときも、土地の測量を行いましたが、そのお金は、土地の取得価額に含みました。 今回の […]

続きを読む
総合
義援金に関する税務あれこれ

 熊本の震災に際して、義援金や支援金を贈る人が多いようです。今回は、義援金や支援金に関して、よく論点になる項目を少しだけとりあげたいと思います。   地方自治体への義援金に関するふるさと納税の取り扱い    義 […]

続きを読む
総合
そもそも消費税って何?

 軽減税率の導入を間近に控え、改めて消費税の意義が問われてきています。そもそも、消費税が課税される意義は何なのでしょうか。何のために導入されたのか、その目的・趣旨(国税庁見解)をおさらいしてみようと思います。 &nbsp […]

続きを読む